子どもの健やかな成長への感謝と、将来の幸せを願います
古来より男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の年の11月に氏神様へ参拝し、お祝いする風習があります。
お子さまの年齢は本来数え歳で数えますが、最近では満年齢でお祝いする方も増えており、
当神社はいずれも祈祷をお受け付け致しております。
七五三詣



お参りする日にち
本来は11月15日に行いますが、ご家族様のご都合に合わせ15日の前後土曜、日曜などにお参りください。
当神社では9月~12月一杯まで受付致しております。
当神社では9月~12月一杯まで受付致しております。
お祝いする年齢が意味すること
お子さまの成長過程と慣わしにより、神事には下記のような意味が込められています。
※祈祷時の撮影は禁止させていただきます。
- ■受付場所:境内授与所
- ■受付時間:9時~16時半
(要予約※但し11月土日は予約なし当日随時受付となります。) - ■初穂料:目安5,000円~10,000円
- ■電話でのお問い合わせ先:唐津神社社務所0955-72-2264
髪置 | 3歳 男女 | 昔は3歳まで髪を剃る風習があり、この日を境に髪を伸ばし始める ことを祝う儀式です。 |
---|---|---|
袴着 | 5歳 男 | 5歳になる男児が始めて袴を着用することを祝う儀式です。 |
帯解き | 7歳 女 | 女児の着物の付紐を取り、帯を使用し始めることを祝う儀式です。 |